南アフリカは第7回ISO/TC 133国際年会を開催します。
2011年7月19日、第7回ISO/TC 133「国際」標準国際年会は南アフリカの行政首都プレトリアで開催され、会議は南アフリカ国家標準局(SABS)が主催し、南アフリカ国家標準局のLizbeth Bolokaが議長を務め、中国波司登股份有限公司の王敏が会議秘書を務めます。6つの正式メンバー国(南アフリカ、中国、日本、韓国、フランス、スウェーデン)と1つのオブザーバー国(ケニア)から32人の代表が出席しました。
中国代表団は上海市服装研究所所長、全国服装標準化技術委員会秘書長の許鑑高級技師が団長を務め、中国服装協会副秘書長、教授級高工張広閩が副団長を務め、アゴア集団株式有限公司集団技術センター主任の王慶ビョウ博士が秘書を担当している。国家標準化管理委員会工業標準二部副調査員/高級技師の魏宏は団体と一緒に会議に出席し、会議に具体的な協調と指導を与えました。代表団のメンバーは中国服装協会産業部主任助理、技師杜岩氷、上海市服装研究所標準化室副主任秦威、上海市服装研究所標準化室楊秀月、華歌爾(上海)研究開発センター有限公司部長/主任研究員徐朝暉、力覇男装(株式)有限公司品技副総監督徐京雲、波司登股份も含まれています。有限会社の品質管理部のマネージャー、技師の曹宗華です。
会議に出席した各国の代表はISO/TC 133の作業計画とISO基準の改定について十分に検討しました。最終的に会議決議19件を形成しました。決議内容は主に以下の通りです。
1、新しい作業グループ1(WG 1)「人体測定」を設立し、中国はプロジェクトの招集先として、上海市服装研究所の所長許鑑は当該作業グループの指導者として、国際標準ISO 8559の改訂を担当しています。
2、会議に出席した代表は投票で一致して反対し、現段階でTC 133をTC38に分類する。最終的には作業プロジェクトの進捗状況によって決定され、技術委員会の内部投票またはTC 133以降の年次総会で再検討される。
3、作業項目の拡大の必要に鑑み、各メンバー国に提案し、技術管理局(TMB)の同意を得た後、TC 133の作業範囲を拡張し、「服装の寸法測定方法」を含む。
4、韓国と南アフリカはそれぞれ作業グループ2(WG 2)の「デジタル化の試着」と作業グループ(WG 4)の「服装測定」を設立します。
5、会議に出席した代表は新しい作業グループ3(WG 3)の「測定標識」を設立することで合意しました。中国、韓国、日本、南アフリカとフランスの標準に基づいて新しい仕事プロジェクトの提案(NWIP)を制定します。ISO 3636、ISO 3637、ISO 3638、ISO 4515、ISO 4516、ISO 4517、ISO 4518に代わることを目指しています。⑥TC 133秘書処が南アフリカ国家標準局のLizbeth BolokaをISO/TC 133技術委員会の会長に指名することで合意した。⑦次のISO/TC 133年会の期日は2012年9月で、年会開催地は中国上海または韓国ソウル特別市などであることを確定します。
ISO/TC 133(国際標準化組織/アパレルサイズシリーズとコードネーム技術委員会)は1969年に創立され、人体に基づいて測定された服のサイズシリーズとコードネームの国際標準化作業を担当しています。ISO/TC 133秘書処は元々南アフリカにあります。その代表機関は南アフリカ国家標準局(SABS)です。しかし、この二十年近くは委員会が一時停止状態にあり、作業項目が行われていません。2007年から国家標準化管理委員会、中国紡織工業協会、中国服装協会、上海市服装研究所(全国服装標準化技術委員会秘書処)及び波司登株式有限公司会社などの部門の共同の努力のもとで、南アフリカ秘書処と何度も協議した結果、2010年7月に第6回ISO/TC 133国際標準会議で「南アフリカ標準局と中国国家標準化管理委員会が共同でISO/TC 133秘書処を負担する」という会議決議を達成しました。現在、同委員会は20の正式なメンバー国と20のオブザーバー国(Observing country)があり、ISO標準14項と技術報告1項を発表しています。
南アフリカ会議は中国がISO/TC 133秘書処(連合)として初めての会議であり、中国が初めて「主役」としてISO/TC 133年会の円滑な開催と各種の仕事のスタートを促しました。国際標準化の仕事に参加するレベルは、その分野における技術力と産業力をある程度反映しています。服装国際標準化の仕事は絶えず進められています。我が国の服装製品の国際競争力を高め、国際言語権を強化することに重要な役割を果たします。
- 関連記事
- ニュース | FILAは中網独占運動服靴の公式パートナーとなります。
- ニュース | “靴を炒めます”の狂喜する背後:風雨は来たくて、ニラは切るべきです
- ニュース | 親会社の業績はzaraがその勢いを転換させることができるかどうかを予想していませんでした。
- ニュース | Vetements創始者が退職したらバレンシアガをピークにしますか?
- ニュース | 靴の転売が盛んで、上半期の三軒の靴の取引プラットフォームの融資は10億元を超えました。
- ファッションブランド | NATIVE SONS X Sacai 2019新作連名限定メガネシリーズが発売されます。
- ファッションブランド | Lucien Pellat-Finet X精霊宝可夢連名ニットシリーズがリリースされ、色彩を楽しむ
- ニュース | 特設会社の発展サプライチェーンのアパレルブランドを探して、自身の不足を意識しました。
- ニュース | 国内の主要アパレルブランドの上半期の業績まとめ
- ニュース | 国内の主要アパレルブランドの上半期の業績まとめ